こんにちは!
星川ゆいです(^_-)-☆
気が付けば9月も3分の1が経ちましたね。
今年ももう3ヶ月とちょっとかぁと思うと、
きっとすぐに過ぎ去ってしまう予感しかしないのですが、
競馬でいえば、これからが盛り上がりを見せるシーズンですし、
まだまだこれから!という感じもしますね(笑)
因みにご存知だと思いますが秋のG1は10月1日(日)のスプリンターズS(G1)からです!
楽しみですね(*´ω`)
さて、今日は水曜なので星川イチオシのコーナーです!
とはいえ、最近はずっと同じことの繰り返しというか、真新しいことをやっていません(^^;
あえて言うなら、最近は国内のバンドさんの楽曲を良く聞くようになったことでしょうか?
あまり最近の国内のバンド事情、音楽事情に詳しくなかったので、
勉強という意味でいろいろ勧められたものを聞いたり調べたりしています。
聞いてみると、特徴や、最近の流行など、やっぱりちょっと今まで知っていた
音楽の世界とは違うんだなと思って日々驚かされたり、勉強になるなと思ったりしています(‘Д’)
まあ、こういうのって競馬も同じだったりしますよね。
中央競馬でもまだまだ奥が深いなと思いますが、地方や海外、また歴史に目を向けると、
新しい発見いっぱいで面白いです。
そういえば、スプリンターズS(G1)がある日は凱旋門賞(G1)も開催されますよね!
昨年は見ようと思って結局ちゃんと見れなかったので
今年は見たいなぁなんて思っていますが、問題は睡魔に勝てるかどうかですね><
星川夜は早寝なもので(;´・ω・)
即PATに加入されていれば馬券も購入できるので、
もし興味がある方は今のうちから是非チェックしてみてください!
さて、話は戻るのですが、そう音楽!
星川はジャンル関係なく割と聴く方ではあるんですが、
自分がプレイする側となると、やっぱりどうしてもジャンルは狭まってしまいます。
ただ、その狭まった中でもまたいろいろ傾向が違ったりして・・・
ああ、これ当事者じゃないとジャンルって定義し難いなと改めて音楽の奥深さを感じます。
ジャンルなんていった物勝ち!と昔のメンバーとも話していましたが、
本当にそれだと思います( ・´ー・`)
まあ、ある程度その音楽の傾向が入ってくるというのは条件だと思いますが、
歌謡曲とJ-POPは作られた時代で分けられてはいるものの、曲調だけ聞いたら、
どっちか分からないとかありますし、明確に歌謡曲なのか、J-POPなのか、判断するのも
リスナーからしたら難しいことも少なくないですよね。
90年代半ばから流行したものはJ-POPらしいですが、
今の音楽も大分当時とは違っている気もするし・・・
いやー音楽ジャンル程曖昧で幅広い物はなかなかないんじゃないかなと思いますね(^^;
星川のやっているジャンルは、現在ラウドロックですけど、
広義ではヘビーメタルと括られますし、
確かに楽曲的にもそういった方がしっくりくる場合もあるなぁと思ったりもします。
だけど、自分たちで名乗る時はラウドロックというジャンル。
うーん、改めて考えて見るとなんか不思議です(^^;
自分自身がこの定義に頑張ってついていっている感もありますし、
かといって、何かに所属していないと説明が難しいですし・・・
本当奥が深い(._.)
まあ、こういうのは考えても自分の中に答えが生まれて正解だと思うので、
あまり云々唸って悩むようなことでもないのでしょうね(;’∀’)
という訳で、最近は主に音楽と馬の事を考えて過ごしています(笑)
漸く時間も出来て、久々に乗馬にも言ってきますので、
とても楽しみにしています!!
ちなみに馬に乗ったとき、馬によって当然乗り心地も違うんですが、
馬の背ががくんとへこんでいるように感じる時があります。
人に乗られ過ぎて癖になっちゃったのかな(;´・ω・)?
とか心配になっていたのですが、こういう馬もいるらしく、
こういった馬の特徴は走りにも有利とみなされたりもするみたいですね。
柔軟に伸びるとかなんとか・・・
星川もちょっと聞きかじった程度なので、どの程度参考になるかはわからないですが、
今度パドックを見る時にはちょっと注目してみたいと思います!
ではでは、今日はこのへんで!
※このコメントはブログ下に表示される場合がございます。
表示を希望されない場合はコメントに「非表示希望」と記載してコメント頂ければと思います